この曲を聴け!
新規発言(全項目, 24時間以内) - 6件
稲村ジェーン
/ 稲村ジェーン / SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS
(MK-OVERDRIVE)
Last Day of War
/ Made for Pleasure / VICE
(火薬バカ一代)
デビル・ウーマン
/ HEART OF SUMMER / TUBE
(MK-OVERDRIVE)
デビル・ウーマン
/ HEART OF SUMMER / TUBE
(cri0841)
オールサマー・ロング
/ HEART OF SUMMER / TUBE
(MK-OVERDRIVE)
SOUTHERN ALL STARS
/ SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS
(MK-OVERDRIVE)
MyPage
新規発言(全項目, 24時間以内) - 6件
モバイル向きページ
Tweet
外部リンク
登録されている4曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
稲村ジェーン
/ 稲村ジェーン / SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS
→YouTube
まずはいよいよ映画の始まりですね。映画館でも電車の中でも混む所は足を出して座らないように。実際の映画では中盤に突然流れます。アルゼンチン人LUIS SARTORによるスペイン語詞は着席マナーとかミゼットのことは全然言ってなくて、詳しくは公式HPをどうぞ。情熱的な曲調そのままに神秘的なラテンサウンドの傑作です。
MK-OVERDRIVE
★★★
(2025-05-14 01:35:14)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Last Day of War
/ Made for Pleasure / VICE
→YouTube
カラッと明るめの本編中にあっては、シリアスな哀愁を纏ったHRナンバー。
ジャケットはアホっぽくてもやはり冷戦下西ドイツのバンドだなぁと。
一方でキャッチーなサビメロや合唱を誘われるコーラス・ワーク等
楽曲のフック構築にも余念のない隙のない仕上がりとなった名曲です。
火薬バカ一代
★★★
(2025-05-14 00:51:11)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
デビル・ウーマン
/ HEART OF SUMMER / TUBE
→YouTube
Beingの亜蘭知子作詞・長戸大幸作曲でオリジナルを歌ったのは元ズー・ニー・ヴーのストリート・ワイルドガイ、和製MICK JAGGERと言われた山本翔でした。商業主義のレコード会社:EPIC SONYと対立して晩年はライヴオンリーに転じた早世のシンガーがオリジナルですから、誰が演ってもカッコいいことは確かですね。
MK-OVERDRIVE
★★★
(2025-05-13 13:40:03)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
デビル・ウーマン
/ HEART OF SUMMER / TUBE
→YouTube
え、この曲カヴァーなの?全然TUBEらしくないと思った
cri0841
★★★
(2025-05-13 12:35:32)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
オールサマー・ロング
/ HEART OF SUMMER / TUBE
→YouTube
前曲"ONJUKU-OUHARA-TAITOU抜けて"とこの曲は作詞作曲とも正真正銘当時弱冠二十歳の前田クンです。フォークソングとハードロックをルーツにバイク2ケツな永ちゃん風の曲が出来ました。詞は英語と日本語半々でBEACH BOYSの同名異曲とは逆の"俺たちのheartはいつでもdarkness""俺の背中に灼きついた文字はtoo late blue"と、失恋ソングが早くも確立してますよ。
MK-OVERDRIVE
★★★
(2025-05-13 08:30:28)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
SOUTHERN ALL STARS
/ SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS
雌雄のカブト虫が何かしているジャケ絵のカブト虫をクラシックカーのトラックに変えたらAEROSMITHの"PUMP"になりそうな初のセルフタイトルである本作、アルバム名は英語表記が正解です。実に8.・11.・1.の3曲が先行シングルという形で前作から4年4箇月ぶりとなる1990年1月にリリースされた、活動再開後初の通算9thスタジオアルバム。世はバブル真っ只中そして空前のバンドブーム、30代前半で脂の乗ったサザンのメンバーが'88年末からじっくり時間と手間をかけて丁寧に作り上げた、落ち着いたお洒落でスマートな作品というのが第一印象。そしてキレイに作られた反面初期8年のような色物的カオス感が薄れ、間に例の映画の方が話題になって次作"世に万葉の花が咲くなり"がメガヒットを記録する中で忘れられがちと言われます。いやいや忘れちゃいけませんよ、よ~く聴き通せば実は本作こそサザン最高傑作じゃないかと思えること必至です。実際にそういう評価も多い充実の一作。
MK-OVERDRIVE
★★★
(2025-05-13 01:45:49)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
this frame prevents back forward cache