この曲を聴け!
00年代
|
10年代
|
80年代
|
90年代
|
S
|
アヴァンギャルド/エクスペリメンタル
|
インスト
|
ギターヒーロー
|
テクニカル
|
プログレッシブロック
|
プログレッシヴ
STEVE VAI
最近の発言
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(名無し)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(名無し)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(名無し)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(名無し)
The 7th Song
(中曽根栄作)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(コッツン)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(monkey)
The 7th Song
(J.K.O.)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(ピュアメタラー)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(カンチ)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(けんた)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(歩兵)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(190)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
(HARRY)
MyPage
STEVE VAI - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
→解説を作成・修正する
外部リンク
登録されている1曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
Harihara brahmadibhih sevitamはサンスクリット語でヒンドゥー教の三相神とそれらを奉じる人々を崇める言葉。
意訳すれば、「ヴィシュヌ神、シヴァ神、ブラフマー神よ、それを奉じる人達よ」となる。
名無し
★★★
(2025-05-17 17:32:16)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
Bhagya Murthy
っていうシンガポールの女性歌手みたい。
Blood&Tearsと同じフレーズを歌った曲が前にYouTubeにあったけど、もうない。
名無し
★★★
(2014-08-31 19:41:18)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
この曲、雰囲気があって好き。
このオリエンタルな歌、マントラっていうのかな。
ヴァイのインタビューには"mantra chants"ってあるんだけど。同じフレーズの歌が検索しても見つからない・・・
以前テレビで、同じフレーズ(別アレンジ)がBGMとして流れてたから、元ネタがあると思うんだけど。
気になる。
名無し
★★★
(2012-05-28 23:22:03)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
この女性VoはコンピューターによるものだとVAIがインタビューで語っていた気がする
名無し
★★★
(2011-06-16 08:31:54)
The 7th Song
グレイテストヒッツ。
聴きながら寝たら夢遊感を味わうことが出来た。
バイさんに軽く会釈。
中曽根栄作
★★
(2010-09-03 21:09:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
独特な感じが好きです
コッツン
★★
(2008-07-29 03:36:51)
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
自分も女性の歌声が耳を離れません。
聴く人によって受ける印象が全く変わりそうな感じ。
不思議な雰囲気な名曲。
monkey
★★★
(2006-10-11 18:39:34)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The 7th Song
スティーヴ・ヴァイの各アルバムの7曲目に収録されているバラードと新曲3曲を収録したベストアルバム。
中にはこのは曲いらないのでは?と思う曲もありますが、全体的に良い曲が多い様に感じました。
97年に発売されたクリスマス・プロジェクトの「MERRY AXEMAS-A GUITAR CHRISTMAS」に収録されている「CHRISTMAS TIME IS HERE」も収録されています。
あと、「FIRE GARDEN」の19曲目に収録されている「WARM REGARDS」も収録されています。
新曲もなかなかの出来で良いです。
J.K.O.
★★
(2006-09-23 16:10:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
曲のタイトルと違って、僕は爽快な青空を自由に飛びまわる爽やかな印象を受けた。オリエンタルなムード漂う独特なセンスを感じる。
ピュアメタラー
★★
(2005-12-13 00:05:49)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
良い曲です。ギターってすばらしい楽器だとこれを聴くと思います。
カンチ
★★★
(2005-03-18 15:48:13)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
190さん確かにそう聴こえますよ。
この女性の歌声が耳から離れないんですよね。
バイならではのオリエンタルなフレーズが癖になる!
けんた
★★
(2005-02-06 21:27:20)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
神秘的というか民族的というか、どこか形容し難い独特の雰囲気を持った曲。
何つってるかわからないヴォーカルの坦々と歌う感じも雰囲気出てて好きだけど、サビのギターのメロディラインもイイ。
歩兵
★★
(2004-11-06 15:53:05)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
♪ハリハリャ♪ブリャンハ~リビ♪セェ~ビタァ~アァ~~♪
190
★★
(2004-02-11 00:52:01)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Blood & Tears
/ The Ultra Zone
→YouTubeで試聴
基本的に同じフレーズを繰り返す女性Voがある意味効果音のようにオリエンタルなムードを演出。これは他でも聴いたことがあるのでインドあたりでは有名なフレーズなのかもしれない。
HARRY
★
(2004-01-12 03:08:18)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
this frame prevents back forward cache