この曲を聴け!
最近の発言
Mudanzas / STRAY (名無し)
Made for Pleasure / VICE (火薬バカ一代)
Mudanzas / STRAY (失恋船長)
Gonna Tear Your Heart Out / Hyperactive / SAVAGE (cri0841)
SAVAGE (cri0841)


MyPage

ヘヴィメタル/ハードロック - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Mudanzas / STRAY


> 雑誌片手に音楽を語る知ったかぶりの事をワタクシは永遠のニワカ、素人童貞と呼んでおります。

めたる慶昭もHIGASHIも妻子持ちだとわかって言ってる?仮に商売女を嫁にしても素人童貞にはならないだろ
言葉選びがスジモンで出鱈目で支離滅裂だしあんた本当にスジモンかもしれないし下手な事言いたくないが
素人童貞て本当は自分のことじゃね?昼夜問わずスマホで検索してネタを仕入れこのサイトに貼り付いて
今まで一万件遥かにオーバーするほど書き込みしてきたあんたなら女作ってる暇ねーしその可能性大だな

名無し (2025-05-13 21:37:34)


Made for Pleasure / VICE

マイケル・シェンカーの妹バーバラ・シェンカーがKeyを弾いてたバンドだっけ?と思ったら、それはVIVAでこちらはVICE(アメリカにも同名のバンドがいたような気がしますが、このVICEはドイツ出身)。本作は'88年発表の彼らの1stアルバムで、別にバンドに対して何の思い入れもないのに、なぜかジャケットの印象が脳裏に焼き付いて離れず、CD屋で中古盤見かけた時につい衝動買いしてしまいましたよ。
件のジャケットにおける「陽性のバカになったSCORPIONS」みたいなフォーメーションを取るメンバーのハシャぎっぷりや、へそ出しTシャツ着用率の高さがいかにも80年代といった味わいを伝えてくれる本作ですが、VAN HALENっぽいシンセ・リフをフィーチュアしたOPナンバー①が物語る通り、内容の方でもカラッと明るいポップ・メタル・サウンドを実践しています。エネルギッシュに歌いまくるVo、合唱を誘うキャッチーなコーラスと、それを分厚く包み込むハーモニー、フラッシーにソロを奏でるG、どっしりとボトムを支えるリズム隊etc…とメンバーのパフォーマンスは安定感抜群で、本場アメリカのバンドに比べるとどうしても能天気になりきれず、時折メロディから哀愁が顔を覗かせてしまうのも個人的には好印象ですよ。特に憂いと緊迫感を湛えて突き進む(それでいてキャッチーな)名曲②、その勢いを受け継ぐ③、重量感溢れる⑥、甘く感傷的なバラード⑪等、改めて聴き直しても「良い曲ばっか収録してるアルバムだなぁ」と感心させられっ放しでしたね。
ジャケットに心折られることなく(いや個人的には大好きなジャケットなんすが)、是非一度は手に取って頂きたい名盤です。

火薬バカ一代 ★★★ (2025-05-12 23:33:52)


Mudanzas / STRAY

オーケストラとブラスバンドが新しい魅力を付与した意欲作。ELOなんかにも通ずる革新的なサウンド、それでありながらも商業ベースに重きを置いた作風は、ブリティッシュロック然とした魅力を発散。シンガーであるスティーヴ・ガッドも今まで以上に熟れた表現力で魅力も倍増。この声を聴いてフィル・モグを下手くそにしたと言っている爺さんに出会ったことがあるのだが、フィル・モグとは似ても似つかない歌唱スタイル。ガッドの方が数倍ソウルフルである。
どう聞こえるかは個人のセンスだが、常識のハズレた人間にはなりたくない。やっぱりセンスのないキショい爺さんとは思われたくない。ちなみにドラムは鼓笛隊に聞こえるらしい、ファンキーなベースとブラスの融合、そこに有機的な絡みを魅せるドラムが鼓笛隊に聞こえたら、通院した方が良いと思う。強いお薬を処方されるべきだ。詐欺グローサリー担当恐るべし。

数年前に再発された時はボーナストラックも収録。1973年という時代。自由なマインドが許容された時代。ロマンティシズム溢れる⑦などブラスとオーケストラを導入した成功例だろう。このベースとドラムの強力なグルーブが楽曲の魅力を押し上げ、ソフトケイスされた歌声が優しく語りかける、ギターのブロムハムはやや退屈だろうが、野心漲る音楽性の変更。これもありだろう。それにギターソロでは魅力的じゃないか、若くしてデビューしたバンド。それだけに初期の頃は稚拙な面もあったりしたのだが、今作は音楽性の変遷のみならず、アーティストとしての成長が見られる。

ブリティッシュロックを愛するモノならばビンビンに響くものがあるだろう。ウィッシュボーンアッシュとかフルート使いの吟遊詩人ジェスロ・タルとかね。共通するモノは沢山ある。それを汲み取るのもセンス。全てはセンス。雑誌片手に音楽を語る知ったかぶりの事をワタクシは永遠のニワカ、素人童貞と呼んでおります。

失恋船長 ★★★ (2025-05-12 18:03:54)


Gonna Tear Your Heart Out / Hyperactive / SAVAGE
なかなかアグレッシブなスピード曲です。こんな曲をもうちょっと量産すれば、
もっと彼らの知名度も上がったと思うのです。

cri0841 ★★★ (2025-05-11 06:59:03)


SAVAGE

現在も活動してる伝説のN.W.O.B.H.M.。METALLICAが「LET IT LOOSE」を
カヴァーしてた事でも知られる。まさにスラッシュメタルの萌芽とも
言われる存在。でも他の曲がミドルテンポ主体で地味なんだよね・・・。
ヘタウマなヴォーカルとツインギターの響き。結構好きなんですよワタシ。

cri0841 ★★★ (2025-05-11 06:43:50)